詳細情報
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第1回)
授業の目的を疑う
隠されたカリキュラム(Hidden Curriculum)を意識せずに授業していないか?
書誌
実践国語研究
2024年5月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
隠されたカリキュラム? 「隠されたカリキュラム(Hidden Curriculum)」はフィリップ・W・ジャクソンが提唱し,その後,マイケル・アップルらが発展させた概念です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 6
ドリルを疑う
「繰り返し取り組む」ばかりでいいのか?
実践国語研究 2025年3月号
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 5
「間違ってはいけない」を疑う
AIは間違った回答を返すことがあるからダメだと思っていないか?
実践国語研究 2025年1月号
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 4
「AIがあると人は考えなくなる?」を疑う
子どもたちは「楽をしようとする」…
実践国語研究 2024年11月号
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 3
データのないふり返りを疑う
子どもの活動を分析する際,経験だけを頼りにしていないか?
実践国語研究 2024年9月号
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 2
授業研究の方法を疑う
AIは授業研究のパートナーになり得るか?
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 1
授業の目的を疑う
隠されたカリキュラム(Hidden Curriculum)を意識せずに…
実践国語研究 2024年5月号
「話し合い」に引き込むコーディネートスキル 4
「教えたいこと」は「直接問わない」
実践国語研究 2023年11月号
一覧を見る