詳細情報
日教組第49次教育研究全国集会第13分科会<人権教育> 出会いと学びのシンフォニー―反差別に生きる (第2回)
反差別へ翻身する子どもたち
子どもの自立
書誌
解放教育
2000年5月号
著者
浦田 敏啓
ジャンル
人権教育
本文抜粋
昨年五月、あゆみは熊本県人権子ども集会参加の折り に、彼氏との電話中に問いつめられて出身を喋ってしまったことにショックを受けて泣いたことがありました。その後、小さい頃友だちの家で遊んでいたら、そこのお母さんから一人だけ「あゆみちゃんは早く帰らんね」と言われたこと、中学時代に電話口で友人のお祖父さんが…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
反差別・解放の授業をつくる
調べ学習の取り組み
解放教育 2000年6月号
反差別・解放の授業をつくる
生きる・人権・文化
解放教育 2000年6月号
反差別・解放の授業をつくる
つながりをもとめて
解放教育 2000年6月号
反差別へ翻身する子どもたち
けど、友だちや!
解放教育 2000年5月号
反差別へ翻身する子どもたち
確かな仲間としてつなぎたい
解放教育 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
反差別へ翻身する子どもたち
子どもの自立
解放教育 2000年5月号
体育科における学力保障 121
中国上海師範大学実験学校・小学3年@/体ほぐしの授業
楽しい体育の授業 2013年4月号
体育科における学力保障 73
身体リズムで表現するエアー和太鼓の授業@
楽しい体育の授業 2009年4月号
体育科における学力保障 74
身体リズムで表現するエアー和太鼓の授業A
楽しい体育の授業 2009年5月号
体育科における学力保障 71
サッカー1年生の指導 5年 JEF市原千葉・池上正氏の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る