詳細情報
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
ともに闘う仲間をめざして―筑城町解放子ども会の活動
書誌
解放教育
2000年7月号
著者
緒方 康文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
豊前市民体育館のステージにライトがあたる。イマジンの曲が静かに流れ、県内各地から参加した約二千人の人たちの前に緊張した面もちの子どもたちの顔が浮かび上がる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
夏期長期休暇、それは多様な体験の絶好のチャンス
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
皮とはきもの―げたばこをのぞいてみよう
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
高槻の夏の取り組み―オリニキャンプから考えること
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
子どもたちの夏―『ひょうご‘99 こどもの詩と絵〈第20集〉』(兵教組)より
解放教育 2000年7月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
親子自然体験教室―自分の中の地球発見
解放教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
ともに闘う仲間をめざして―筑城町解放子ども会の活動
解放教育 2000年7月号
黄金の三日間 私が力を入れてること
一貫して言い続け、評価し続けることか自らに問う
教室ツーウェイ 2005年4月号
子どもが熱中する社会の授業をこう創る
「局面の限定」を活用する
授業研究21 2005年5月号
自分の進むべき道がきっと見つかる! 教師のためのキャリアデザインカタログ
学校の経営者になる! 小学校長のキャリアデザイン
授業力&学級経営力 2017年12月号
7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
安土桃山時代 時代観を揺さぶり,見方・考え方を鍛える授業
社会科教育 2022年9月号
一覧を見る