詳細情報
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
最近のアメリカの多文化教育事情
書誌
解放教育
2001年1月号
著者
平沢 安政
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アメリカの多文化教育は、人種差別撤廃要求をはじめ、多様な水脈から発したさまざまな運動、実践、理論のモザイクであるため、ひとつの枠にくくって語ることはとうていできない。黒人中心主義者、リベラリスト、州の教育委員会、カリキュラム研究者、企業グローバル化推進者など、その立場が異なれば、アメリカの多文化教育…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
多文化共生教育と国際人権
解放教育 2001年1月号
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
わける力とつなぐ力―多文化共生教育への視点
解放教育 2001年1月号
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
ベトナム・カンボジアの子どもたちと共に―日本語指導を通して見えてきたもの
解放教育 2001年1月号
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
中国帰国生徒教育の現状と課題
解放教育 2001年1月号
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
エスニック・アイデンティティとは何か―在日朝鮮人教育の場合
解放教育 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
最近のアメリカの多文化教育事情
解放教育 2001年1月号
小特集 活用型?新教科書=私の期待と要望
今こそ真の問題解決型の教科書を望む
社会科教育 2008年12月号
小特集 活用型?新教科書=私の期待と要望
一時売れなくてもいいから初等社会科の本道を!
社会科教育 2008年12月号
国際理解・異文化学習にどんな考え方があるのか
“アメリカ”の国際理解・異文化学習
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る