詳細情報
特集 新しい進路保障教育の構築を
飛びだせ WORKING KIDS―二年生職業体験学習
書誌
解放教育
2001年2月号
著者
東大阪市立意岐部中学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権総合学習を目指して 本校は、今年度初めて「総合的な学習の時間」を「総合」として、週一時間、年間三五時間取り組むことになった。昨年度から、学校全体・各学年・各教科とさまざまな研修を行い、どんなことができるかを探ってきた。幸い本校では、これまで一年時に地域のフィールドワーク、二年時に職業体験学習、三…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい進路保障教育の構築を
就職差別撤廃、雇用平等実現への課題
解放教育 2001年2月号
特集 新しい進路保障教育の構築を
ILO111号条約の早期批准と日本の課題
解放教育 2001年2月号
特集 新しい進路保障教育の構築を
進路実態調査から見えてくるもの
解放教育 2001年2月号
特集 新しい進路保障教育の構築を
せんせいスクーリング
解放教育 2001年2月号
特集 新しい進路保障教育の構築を
多様な生き方モデルとの出会い―「大学体験ツアー」の試みから
解放教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しい進路保障教育の構築を
飛びだせ WORKING KIDS―二年生職業体験学習
解放教育 2001年2月号
投稿=実践研究の広場
子ども俳句・句日記で自然や自分を見つめよう
実践国語研究 2001年11月号
辞書・事典を活用する
今こそ、正確に読み取る力の育成を(小5)
教材=「大陸は動く」
実践国語研究 2001年11月号
こんな工夫で学校・学級をオアシスに
緊張、そして心落ち着ける場を
道徳教育 2007年4月号
国語教育の実践情報 77
中学校/令和4年度全国学力・学習状況調査の解説資料について
国語教育 2022年8月号
一覧を見る