詳細情報
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
地域でつくる「平和のつどい」―地域をフィールドに保護者とともに
書誌
解放教育
2001年9月号
著者
芝野 尚樹
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 これまでの「平和登校」 本校では六月に六年生が修学旅行で広島を訪れ、平和について学習をしている。 そしてそのまとめの場として、毎年八月六日を全校登校日「八・六平和登校」とし、平和学習の一つの山場にしてきている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
世界の平和教育―新しい方向と課題
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
何が書かれ、何が書かれていないか―「新しい歴史教科書をつくる会」教科書批判
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
多文化教育と文化人類学とのかかわり―10回めを迎えた日米人権教育セミナーの旅
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
今やったらちゃんと言える。戦争は絶対反対や―沖縄戦創作劇に取り組んで
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
「うつろな目の少女」は今どこに……
解放教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
地域でつくる「平和のつどい」―地域をフィールドに保護者とともに
解放教育 2001年9月号
実践事例
体育と保健/低学年
「そしゃく」の大切さを考える授業
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る