詳細情報
第28回にんげん実践研究集会
分科会総括
子どもの主体的な学びを育てるための実践をめざして
書誌
解放教育
2001年12月号
著者
井原 祐美子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
報告 一字一字に心をこめて「みんなの詩」『識字学校』を読んで 岬町立深日小学校 泉 登詩・小川佐代子 沖縄の人々の思いから学んで ―「おきなわ島のこえ」から戦争の悲惨さ、平和の尊さを…―…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基調報告
生活を見つめ、共に生きる『にんげん』実践を創造しよう
解放教育 2001年12月号
記念講演
メディアの裏側から見た部落差別
解放教育 2001年12月号
全体総括
気づき、考え、感じ取り、そして人権へ!
解放教育 2001年12月号
分科会総括
「総合学習」のなかで『にんげん』教材の価値を再確認しよう
解放教育 2000年10月号
教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
特集にあたって
解放教育 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
分科会総括
子どもの主体的な学びを育てるための実践をめざして
解放教育 2001年12月号
特集 “子供の道徳力”UPの新しい方法:研修読本
教員の行動規準表―虚像としての教員像から実像としての行動規準表への転換
学校マネジメント 2006年7月号
3 数学の本質に迫る「数学的活動の仕方」
A図形領域で獲得させたい「数学的活動の仕方」
数学教育 2011年4月号
提言・「学校評議員制」で学校は変わるか
学校の主体性と経営責任
現代教育科学 2000年10月号
特集3 ビジュアル解説でまるわかり!スクリーン&1人1台端末を活用した…
中学1年/説明文「ダイコンは大きな根?」
「Q&A」で中心的な部分を考える
実践国語研究 2022年7月号
一覧を見る