詳細情報
特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
岐路にある同和教育(外川正明著『教育不平等』)
書誌
解放教育
2002年9月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
外川正明著 『教育不平等──同和教育から問う「教育平等」』 解放出版社、二〇〇二年 著者の外川氏は、京都市立永松記念教育センター研究課に勤務されているが、もとは京都市内の小学校教員である。本書の冒頭、外川氏は、次のように問いかける…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
現代世界への関心と古典への沈潜をめざして―最近の「読書ノート」の一齣
解放教育 2002年9月号
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
記憶違いから読んだ『国定忠治』(高橋敏著『国定忠治』)
解放教育 2002年9月号
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
「ヒトが人になる」ということ(青春出版社編『続日本一の私の先生』)
解放教育 2002年9月号
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
アーノルド・ミンデル『紛争の心理学』の衝撃(ミンデル著『紛争の心理学』)
解放教育 2002年9月号
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
人権学習の意義について多くの示唆(ブラウン著『偏見の社会心理学』)
解放教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの読書遍歴から―最近この一冊
岐路にある同和教育(外川正明著『教育不平等』)
解放教育 2002年9月号
一覧を見る