詳細情報
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
インターネットにおけるメディア・リテラシー教育について
書誌
解放教育
2002年11月号
著者
村上 順子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
現在、インターネットにおける「情報」の流通は目覚ましいものがあります。インターネットに接続できる環境であれば、検索サイトで自分の知りたい単語を入力し、クリックするだけで、瞬時に検索内容がディスプレイ上に表示されます。これは、はたしてよろこばしいことなのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
「メディアリテラシー」は「情報リテラシー」や「情報活用能力」とどうちがうのか?
解放教育 2002年11月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
情報科にメディアリテラシーを取りこむ
解放教育 2002年11月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
社会科教育におけるメディアリテラシー教育
解放教育 2002年11月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
自分のコマーシャルを作ろう―伝えたいことを工夫して
解放教育 2002年11月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
メディアリテラシーを育む授業の創造―市民性と論理性を培うクロスカリキュラムのあり方
解放教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
インターネットにおけるメディア・リテラシー教育について
解放教育 2002年11月号
ミニ特集 教科書例題と練習問題のミゾを埋めるヒント
子どもの目線に立ち,「基本型」をシンプルに示す
向山型算数教え方教室 2011年10月号
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
シンクロマット
楽しい体育の授業 2023年7月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 8
小2/お気に入りのかさこじぞうを紹介しよう
教材:かさこじぞう(東京書籍・教育…
国語教育 2024年11月号
一覧を見る