詳細情報
図書紹介
『私たちがめざす集団づくり』(松原市立布忍小学校教師集団著)
一人ひとりの奮闘が、学校ぐるみのがんばりが伝わってくる
書誌
解放教育
2003年4月号
著者
柏木 康夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
元気な学校 「ぬのしょう、タウンワークス」についてまとめた『21世紀への学びの発信』(中野陸夫・長尾彰夫編著、部落解放・人権研究所、一九九九年)序文に、「元気な学校」と書いてある。その布忍小学校教師集団が、「変わらず大切にしている一本の柱」である「集団づくり」についてまとめたのが本書である。東大グル…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図書紹介
『早わかり人権教育小事典』(中野陸夫編)
買っておとく? それともおいとく? やっぱりお買い得
解放教育 2004年3月号
図書紹介
『沖縄平和学習・平和フィールドワーク』(沖縄県教組編)
沖縄から世界が見える、人間が見える
解放教育 2004年1月号
図書紹介
『人権の新しい地平』(岡村達雄・玉田勝郎責任編集)
直面している人権の課題への基本的な問いかけ
解放教育 2003年10月号
図書紹介
『アソシエーション革命へ』(田畑稔他編著)
アソシエーション革命とは何か
解放教育 2003年8月号
図書紹介
『同和教育実践がひらく人権教育』(森 実編著)
同和教育の「財産」と「展望」への試み
解放教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
図書紹介
『私たちがめざす集団づくり』(松原市立布忍小学校教師集団著)
一人ひとりの奮闘が、学校ぐるみのがんばりが伝わってくる
解放教育 2003年4月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 7
「心」を「志」に変える授業をつくる
道徳教育 2022年10月号
特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
学習を発展的に展開する教材開発の視点
数学教育 2003年8月号
対話型・問題解決の授業づくり 4
2年「1次関数」
水を多く入れても2倍にならない?!
数学教育 2007年7月号
ほのぼの道徳の時間 18
子ども同士の学びのバイパスをつくる
道徳教育 2007年9月号
一覧を見る