詳細情報
「鏡」としての韓国識字運動
書誌
解放教育
2003年4月号
著者
川瀬 俊治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
韓国識字運動の教師、生徒らが日本の夜間中学、識字運動の現状を知り、自らの運動に生かそうと、二〇〇二年一二月、東京、大阪を中心に交流を深めた。韓国の識字運動の現状と日本での交流の模様を報告したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
「鏡」としての韓国識字運動
解放教育 2003年4月号
座標
人権擁護法案の根本的な問題点
解放教育 2002年6月号
対話型・問題解決の授業づくり 2
1年「文字と式」
文字式の大小関係について調べてみよう
数学教育 2007年5月号
座標
人権擁護法案―誰のための法律か?
解放教育 2002年8月号
遊びながら「障害」を考える
解放教育 2003年4月号
一覧を見る