詳細情報
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
自分さがしの旅―社会を見つめ、自分を見つめる
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
竹村 博次
・
吉村 晴江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 子どもたちとの出会い 五年の人権総合学習では、例年、米作り体験をしている。その「しんどさ」や「めんどくささ」を感じている子の中には、やる前から「やりたくない」「なんでそんなんせなあかんねん」「私らがやりたい言うたんちゃう」……といった言葉を返してくる子もいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
生活文化を内実化する教育へ―教育改革への提言
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
学校給食と子どもの「心と体」
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
「食」と子どもたち―「知識・関心・理解」と実態
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
食はしあわせ・心そだち―畑づくりからクッキング
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
わたしたちが、今できること―読本『にんげん』「水俣から」の実践を通して
解放教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
自分さがしの旅―社会を見つめ、自分を見つめる
解放教育 2003年12月号
提案
小・高との関連から見た中学校の図形指導
数学教育 2005年12月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
「つくられた」ジェンダーは「変革する」ことができる(天野正子他『ジェンダーで学ぶ教育』)
解放教育 2003年9月号
一覧を見る