詳細情報
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
食はしあわせ・心そだち―畑づくりからクッキング
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
山中 正子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第七中学校区人権教育連携会議 柱本幼稚園は高槻市立第七中学校区にあり、毎月、幼稚園・小学校・中学校の協議員が集まり、「一八歳までの育ちを地域の中で見守ろう」ということをテーマに、自尊感情やコミュニケーション能力の高い子どもに育てるために、子どもたちの実態や課題を探り、どのように育てていくのか、保護…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
生活文化を内実化する教育へ―教育改革への提言
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
学校給食と子どもの「心と体」
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
「食」と子どもたち―「知識・関心・理解」と実態
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
自分さがしの旅―社会を見つめ、自分を見つめる
解放教育 2003年12月号
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
わたしたちが、今できること―読本『にんげん』「水俣から」の実践を通して
解放教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 生活文化学習のすすめ◇知恵のある生活者を育てる
食はしあわせ・心そだち―畑づくりからクッキング
解放教育 2003年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 9
「学校選択」をどう受け止める?
解放教育 2003年12月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 6
とある三つの話
社会科教育 2017年9月号
“このデータ”を解体新書 11
逆ピラミッドへと向かうこと
社会科教育 2015年2月号
つづり方便り―森の学校・発 19
「見たもの・こと」を書くこと
解放教育 2004年11月号
一覧を見る