詳細情報
学びの権利をすべての人びとに
松戸自主夜中にかかわって
書誌
解放教育
2004年2月号
著者
古賀 芳夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
松戸自主夜中のとりくみ 千葉県松戸市にある「松戸市に夜間中学校をつくる市民の会」(以下、市民の会)は、市民運動で公立夜間中学校(昼間中学校の二部授業としての夜間学級。以下、公立夜中)開設運動を行ってきています。しかし、市と市教委が公立夜中を作らないので、公立夜中開設運動の一環であると同時に、義務教…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
学びの権利をすべての人びとに
松戸自主夜中にかかわって
解放教育 2004年2月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 4
「渇望」する心の力と「自然治癒力」を呼び覚ます
道徳教育 2022年7月号
【資料】大学受験資格―民族学校除外問題
解放教育 2003年6月号
子どもの権利条約に関する第二回政府報告書の問題点
部落問題がまったく欠落している
解放教育 2004年1月号
ほのぼの道徳の時間 1
よさを感じさせるために『力』を考えさせる
道徳教育 2006年4月号
一覧を見る