詳細情報
子どもの権利条約に関する第二回政府報告書の問題点
部落問題がまったく欠落している
書誌
解放教育
2004年1月号
著者
友永 健三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもの権利条約(以下「条約」と略)についての、日本政府による第二回目の報告書(以下「政府報告書」と略)が、子どもの権利委員会で二〇〇四年一月、審査される運びとなってきた。部落差別を撤廃していく観点から、「政府報告書」を読んでみたが、被差別部落の子どもたちの置かれている現状について、まったく言及され…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学校発:人権教育のすすめ方◇内容と方法、しかけとスタイル
「人権教育のための世界プログラム」の紹介と活用の方向
解放教育 2005年3月号
X 国際人権と多文化共生教育
「人権教育のための世界プログラム」へ盛り込むべきもの―「人権教育のための国連10年」を踏まえて
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
座標
内外の人権状況と当面の基本課題
解放教育 2003年5月号
座標
反差別の国際潮流と連帯し、部落解放の取り組み強化を!
解放教育 2002年1月号
座標
人権政策で日本政府が問われたこと
解放教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの権利条約に関する第二回政府報告書の問題点
部落問題がまったく欠落している
解放教育 2004年1月号
ほのぼの道徳の時間 1
よさを感じさせるために『力』を考えさせる
道徳教育 2006年4月号
エッセイ「意味のない人生はない」
人権を基本にすえた授業を求めて
解放教育 2011年11月号
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
低・中学年/教師から子どもたちへ送る最初のメッセージ
生活指導 2011年4月号
実践事例
指導法づくり/中学年
繰り返し指導して、評価する
楽しい体育の授業 2002年2月号
一覧を見る