詳細情報
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
エッセイ「意味のない人生はない」
人権を基本にすえた授業を求めて
書誌
解放教育
2011年11月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「意」義のあること、意味のある言葉を若い人たちに残せといわれても、私も現在授業を楽しんでおり渦中の人なのだ。しかし自分が三五年間の小学校の教員時代記憶に残る授業・出来事はないかと聞かれればたくさんある。「学校はおもしろくなくてはならない」「ゾクゾクわくわくする学校」「明日も行きたくなる学校」、こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
よい教師の条件と、「子どもが好き」ということ
解放教育 2011年11月号
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
差別に向き合う若い人たち
解放教育 2011年11月号
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
継続することにより得られるものがあります
解放教育 2011年11月号
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
「学び」は人間関係の賜物である
解放教育 2011年11月号
子ども丸ごと肯定宣言
同和教育との出会いを通して
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
エッセイ「意味のない人生はない」
人権を基本にすえた授業を求めて
解放教育 2011年11月号
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
低・中学年/教師から子どもたちへ送る最初のメッセージ
生活指導 2011年4月号
実践事例
指導法づくり/中学年
繰り返し指導して、評価する
楽しい体育の授業 2002年2月号
道具に見る数学と文化 25
必須の航海用具 六分儀
数学教育 2005年7月号
全国ネットワーク
各県で講座を展開する
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る