詳細情報
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
低・中学年/教師から子どもたちへ送る最初のメッセージ
書誌
生活指導
2011年4月号
著者
栗原 京子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆始業式後、はじめての学級指導 4月、子どもたちとの最初の出会いは、あわただしい中で行われます。子どもたちは、「どんな先生かな?」と期待と不安を持っています…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
生活指導 2011年4月号
巻頭メッセージ
学級づくりを始めよう―「教師のはたらきかけ」と「指導」―
生活指導 2011年4月号
私はこんなふうにしています
子どもと出会う前の準備
低・中学年/子どもたちが安心できる出会いを
生活指導 2011年4月号
私はこんなふうにしています
学級開きの演出と工夫
低・中学年/夢ふくらむはじめの一歩
生活指導 2011年4月号
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
低・中学年/子どもの思いをひきだす合意づくりを
生活指導 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
低・中学年/教師から子どもたちへ送る最初のメッセージ
生活指導 2011年4月号
実践事例
指導法づくり/中学年
繰り返し指導して、評価する
楽しい体育の授業 2002年2月号
道具に見る数学と文化 25
必須の航海用具 六分儀
数学教育 2005年7月号
全国ネットワーク
各県で講座を展開する
楽しい体育の授業 2001年10月号
道具に見る数学と文化 5
第T部 光と影から生まれた数学の世界
画家の視点から生まれた数学の世界(2)
数学教育 2003年8月号
一覧を見る