詳細情報
特集 ここを押さえよう“体育授業の基礎・基本”
実践事例
指導法づくり/中学年
繰り返し指導して、評価する
書誌
楽しい体育の授業
2002年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎技能は繰り返して教える 4年生にポートボールを実施した。 私は、基礎技能の練習を重視した。 それは、基礎技能がゲームの中で養われるのではなく、繰り返す単一の練習過程で養われると考えるからである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
中学年
〈フープとびなわ〉3週間でなわとびが跳べたM君
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
中学年
〈鉄棒運動〉前後に振る五つの動きでうまくなる
楽しい体育の授業 2008年11月号
実践事例
マット・前方支持回転
膝の伸びた着地姿勢への道
楽しい体育の授業 2003年5月号
実践事例
背泳ぎ
背泳ぎのポイントは呼吸のリズム
楽しい体育の授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
指導法づくり/中学年
繰り返し指導して、評価する
楽しい体育の授業 2002年2月号
道具に見る数学と文化 25
必須の航海用具 六分儀
数学教育 2005年7月号
全国ネットワーク
各県で講座を展開する
楽しい体育の授業 2001年10月号
道具に見る数学と文化 5
第T部 光と影から生まれた数学の世界
画家の視点から生まれた数学の世界(2)
数学教育 2003年8月号
対話型・問題解決の授業づくり 9
3年「三平方の定理」
紙を有効に利用するにはどうすればよいか?
数学教育 2007年12月号
一覧を見る