詳細情報
座標
人権政策で日本政府が問われたこと
書誌
解放教育
2001年7月号
著者
友永 健三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
(1) 去る三月二〇日、国連・人種差別撤廃委員会において、日本政府の第一、二回報告書の審査を踏まえた「最終所見」が採択された。これは、A、はじめに、B、肯定的な側面、C、懸念事項および勧告、の三つの部分から構成されている。このうち、Cには二一項目に及ぶ懸念事項と勧告が盛り込まれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
内外の人権状況と当面の基本課題
解放教育 2003年5月号
座標
反差別の国際潮流と連帯し、部落解放の取り組み強化を!
解放教育 2002年1月号
座標
国連人権小委員会の「職業と世系に基づく差別に関する決議」の意義と課題
解放教育 2000年12月号
座標
部落差別の撤廃につながる審議会の規制・救済に関する答申を!!
解放教育 2000年9月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
座標
人権政策で日本政府が問われたこと
解放教育 2001年7月号
対話型・問題解決の授業づくり 10
1年「正の数・負の数」
加減の混じった式の計算の仕方を考えよう
数学教育 2008年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 111
平成13・14年度教育課程実施状況調査結果と教育課程審議会審議内容に対する意見
数学教育 2004年10月号
教育基本法「改正」問題・資料
新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申)抜粋
解放教育 2003年6月号
私はこんなふうにしています
子どもと出会う前の準備
低・中学年/子どもたちが安心できる出会いを
生活指導 2011年4月号
一覧を見る