詳細情報
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
『子どもたちの人間宣言』によせて
坂田次男『子どもたちの人間宣言』
書誌
解放教育
2004年8月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
坂田次男『子どもたちの人間宣言』 明治図書、二〇〇三年 「べつにー」「なんとなく」「どっちでも」……子どもたちはそんなふうにしか語らない。さっきまで笑顔で語らっていたはずなのに、些細なことでつかみあいが始まる。訳を聞いても「むかつくー!」とわめくばかりだ。隣りにいる子に平然と「死ね」と言ってはばか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分史のなかに「市民社会」を読む
最近の読書ノートの一齣
解放教育 2004年8月号
歴史をみる目、人をみる目
鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二『戦争が残したもの』
解放教育 2004年8月号
2004年、どんなことがイラクで起きようと、「泣き言」はいわない決意を固めよう。平和ボケは許されない時代が…
橋田信介『イラクの中心で、バカとさけぶ』
解放教育 2004年8月号
「知力とモラル」を統合するために
Center for Civic Education『テキストブック わたしたちの法』
解放教育 2004年8月号
この国で女であるということ
島﨑今日子『この国で女であるということ』
解放教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
『子どもたちの人間宣言』によせて
坂田次男『子どもたちの人間宣言』
解放教育 2004年8月号
一覧を見る