もくじ
![](/db/magazine/16440/cover_m.jpg)
解放教育2004年8月号
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
自分史のなかに「市民社会」を読む
歴史をみる目、人をみる目
2004年、どんなことがイラクで起きようと、「泣き言」はいわない決意を固めよう。平和ボケは許されない時代がはじまった。
「知力とモラル」を統合するために
この国で女であるということ
「逸脱」の可能性発揮する博物館を満載
パワーを生み出す珠玉の一冊
『子どもたちの人間宣言』によせて
おもしろい! 「ホームレスの仕事をつくり自立を応援する」雑誌
次世代を育てる人にプレゼントしたい本
「つくる」ことで 子どもと向き合う
新しいパラダイムを求めて(続々)
エピグラフ
座標
地域から読書文化を創造する
・・・・・・共生のトポス (第29回)
文科省人権教育調査研究会議報告書「人権教育の指導方法等の在り方について第一次とりまとめ(案)」を読んで
・・・・・・【資料】人権教育の指導方法等の在り方について〔第一次とりまとめ〕(案)
英国・リーズ便り (第5回)
のぐっつぁんのモノローグ (第17回)
こころの風向計 (第1回)
つづり方便り―森の学校・発 (第16回)
倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第6回)
子どものつぶやき
【資料】深刻化する児童虐待問題によせて
編集後記
・・・・・・