詳細情報
のぐっつぁんのモノローグ (第17回)
「これって、大変なことなのに」
書誌
解放教育
2004年8月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
マスコミが取り上げない 来年度予算にむけて、論議されていることの一つに 「義務教育費国庫負担制度を廃止して、一般財源化する」 という問題がある。 現在は義務教育の教職員の人件費は国と県が半分ずつ負担することになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
のぐっつぁんのモノローグ 23
「学校を開く」とは「教職員の心を開く」こと
解放教育 2005年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
のぐっつぁんのモノローグ 21
古田はヨン様を超えた
解放教育 2004年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
のぐっつぁんのモノローグ 17
「これって、大変なことなのに」
解放教育 2004年8月号
実践/この願いがあったからこの「ねらい」でわたしの道徳授業
中学校/自分の役割に責任をもつ、協力しあう、よりよい学級にしよう
道徳教育 2001年12月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「嫌われない」ようにしている子どもへ
道徳教育 2002年1月号
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
「随筆」を読む(書く)の習得から活用への評価
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(中学校)
ワークシートの活用に道徳担当としてトライ
道徳教育 2002年2月号
一覧を見る