詳細情報
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 (第4回)
「うそやないよ! 絶対歩いて生かせた方がいいよ!」
書誌
解放教育
2005年9月号
著者
金川小中研究推進委員会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 なにか違う!(新たな課題) 「先生、おつりってなあに?」 九八年の一年生の算数の授業中の発言である。おつりの体験のない児童がとうとう出現した。家庭での体験の質や量の低下が現れてきていた。また、時を同じくして低学年の学力が厳しい結果であらわれ始めた。それだけではなく、席につけない、話を聞くことがで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 10
あこがれる・あこがれられる関係の復権
解放教育 2006年3月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 9
「俺もGOKUEWNKAIできるかな!」
解放教育 2006年2月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 8
「一つこれだけは誰にも負けない!」
解放教育 2006年1月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 7
「牛をかわいいと思わんようにしとるんよ!」
解放教育 2005年12月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 6
はがれ落ちる学力と二極化現象を越えて
解放教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 4
「うそやないよ! 絶対歩いて生かせた方がいいよ!」
解放教育 2005年9月号
手をつなぐ―親と教師
お母さん同士の繋がりを求めて
生活指導 2007年8月号
宗我部先生に聞く!主体的な学びを促すICT活用法 3
ICTの得意を言葉の学びに活かす「情報探索」
実践国語研究 2022年9月号
一覧を見る