詳細情報
だまってられへん (第9回)
水平魂
書誌
解放教育
2005年12月号
著者
松村 智広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇五年九月一〇日、三重県における解放の父ともいえる森下勝幸さんが六五歳で亡くなられた。彼は部落解放同盟三重県連合会執行委員長を二〇年間、また三重県同和教育研究協議会副委員長を三〇年間務めてきた人であり、私が働いている「反差別・人権研究所みえ」の副理事長でもあった。私と森下さんとの出会いは今から二…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
だまってられへん 24
ありがとう
解放教育 2007年3月号
だまってられへん 23
人生楽ありゃ、苦もあるさ
解放教育 2007年2月号
だまってられへん 22
わが心の友
解放教育 2007年1月号
だまってられへん 21
つかず離れず
解放教育 2006年12月号
だまってられへん 20
人間として許せへん
解放教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
だまってられへん 9
水平魂
解放教育 2005年12月号
学級の人間関係問題克服の手だて
問題防止をねらいとした時にどう指導するか
特別活動研究 2006年11月号
だまってられへん 12
人権習慣
解放教育 2006年3月号
レベル別・なわとび上達カード
中学年
なわとびカードB:二重とび ステップアップカード/かえし ステップアップカード
楽しい体育の授業 2018年1月号
「理科好きな子」を育てる授業の提案―小学校
「楽しそうに授業する」その上でいくつかの手だてを打つ
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る