詳細情報
メディアリテラシーの次の一手 (第4回)
ビデオ制作講座
書誌
解放教育
2007年2月号
著者
林嵜 和彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 ビデオ作品をどう作るのか 僕は第一回目に、社会的弱者やマイノリティの表現活動を活性化させる目的で、この連載を始めると書いた。ビデオの制作と上映をすることそれ自体が反差別的な言説を生産する活動になるのだと。人権教育に関わる先生方に訴え、総合学習、特別活動、課外活動などで生徒と一緒に作れば沢山の作品…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディアリテラシーの次の一手 5
学校で映像作品を作る
解放教育 2007年3月号
メディアリテラシーの次の一手 3
自己の物語のためのツール
解放教育 2007年1月号
メディアリテラシーの次の一手 2
エンパワメントとしての映像製作
解放教育 2006年12月号
メディアリテラシーの次の一手 1
作る側としてメディア社会に参画する
解放教育 2006年11月号
倫敦マイノリティ事情 4
スコットランドのマイノリティ教育
教育国における反差別とインクルージョン
解放教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
メディアリテラシーの次の一手 4
ビデオ制作講座
解放教育 2007年2月号
全中道研会報 503
道徳教育 2009年7月号
一覧を見る