詳細情報
特集 在日コリアンと多文化共生
ディアスポラとしてのザイニチから見た社会
書誌
解放教育
2007年11月号
著者
金 性済
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ディアスポラ・・ 切り落とされたおさげと朝鮮式本名 ディアスポラとは、「離散」というギリシャ語に由来する言葉で、紀元一世紀のローマ帝国支配下においてエルサレム・ユダヤの地を追われ、帝国世界に散らされていくユダヤ人たちをさして本来は使われ始めました。しかし、自分の意思を超えて、大きな政治・社会・経済的…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 在日コリアンと多文化共生
特集するにあたって
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
「オールドカマー」と「ニューカマー」をつなぐ
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
在日朝鮮人教育と日本人教員の立場性
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
在日コリアンの健康指標―主要死亡動向五〇年間(一九五五年〜二〇〇五年)の分析
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
アンニョン! 多文化共生社会
解放教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 在日コリアンと多文化共生
ディアスポラとしてのザイニチから見た社会
解放教育 2007年11月号
習熟度別による少人数指導の実践
選択数学での取り組み
補充・発展コース学習を取り入れた選択数学における習熟度別学習―茨城県つくば市立谷田部中学校
数学教育 2002年1月号
国語好きにする授業の工夫―説明文の読みで
小学校/説明文でニュース番組を作ろう
国語教育 2004年3月号
学級の集団フォーマットづくりのポイント
日直/これだけは、はずせない
女教師ツーウェイ 2003年5月号
巻頭論文
学級開き―集団を動かすシステムづくり
女教師ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る