詳細情報
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第55回)
着床前診断をめぐって(1)
書誌
解放教育
2009年12月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
発展しつづける生殖テクノロジーは、不妊の克服や先天性疾病の回避においてめざましい業績をあげる一方で、その必然的な裏面として、困難な倫理問題の数々を生みだしてきた。なかでも胎児に対する出生前診断は、しばしば妊娠中絶につながることから、激しい議論の的になってきた。中絶そのものの是非という古くからの問題に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ジェンダー論の練習問題 58
ジェンダー論の練習問題
解放教育 2010年3月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 57
「女性同士の争い」の彼方
解放教育 2010年2月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 56
DVの現状とその認識をめぐって
解放教育 2010年1月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 54
ジェンダーと脳科学(3)
解放教育 2009年11月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 53
ジェンダーと脳科学(2)
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ジェンダー論の練習問題 55
着床前診断をめぐって(1)
解放教育 2009年12月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 57
「女性同士の争い」の彼方
解放教育 2010年2月号
インクルーシブ教育最前線 8
情報の安定やコミュニケーション面に課題を抱えた児童への合理的配慮の実践事例
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
こんな時どうする? 4
慶安の御触書の読み方は
社会科教育 2006年7月号
一覧を見る