詳細情報
こんな時どうする? (第4回)
慶安の御触書の読み方は
書誌
社会科教育
2006年7月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
前回までは、返答に窮する場面では、正面から受け止めてぎくしゃくするより、ちょっとかわしてみる対処法を採り上げてきた。 だが、それだけでいいはずがない。授業の中身が脆弱であれば、その場をいかにかわせても後が続かない。事態は却って悪化することもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな時どうする? 12
封印された学び舎A
社会科教育 2007年3月号
こんな時どうする? 11
封印された学び舎@
社会科教育 2007年2月号
こんな時どうする? 10
続・慶安の御触書の読み方は
社会科教育 2007年1月号
こんな時どうする? 9
近代史学習は校史を手掛かりに
社会科教育 2006年12月号
こんな時どうする? 8
聖徳太子はいなかったのか
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんな時どうする? 4
慶安の御触書の読み方は
社会科教育 2006年7月号
一覧を見る