詳細情報
こんな時どうする? (第11回)
封印された学び舎①
書誌
社会科教育
2007年2月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 不自然な碑文 社会見学に出かけて碑文を筆写させることがある。だが、碑文の文面には注意した方がよい。その事例を取り上げてみる。 平成十二年春、大阪府池田市五月山の山麓の景勝地に池田城跡公園がオープンした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな時どうする? 12
封印された学び舎②
社会科教育 2007年3月号
こんな時どうする? 10
続・慶安の御触書の読み方は
社会科教育 2007年1月号
こんな時どうする? 9
近代史学習は校史を手掛かりに
社会科教育 2006年12月号
こんな時どうする? 8
聖徳太子はいなかったのか
社会科教育 2006年11月号
こんな時どうする? 7
実話ではなかった、オランダ少年の話
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
こんな時どうする? 11
封印された学び舎①
社会科教育 2007年2月号
総論
「自問・自答」する力と表現する力を育てる
楽しい算数の授業 2010年12月号
提言
合理的配慮を身近に理解するために
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
ため息と怒りからの出発
若葉の頃の「教師冬物語」
生活指導 2000年5月号
こうしてつくる近代化遺産の教材開発
近代化遺産としての学校
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る