詳細情報
こんな時どうする? (第7回)
実話ではなかった、オランダ少年の話
書誌
社会科教育
2006年10月号
著者
浅水 一則
ジャンル
社会
本文抜粋
授業に退屈しがちなツッパリ君たちが、身を乗り出して耳を傾けるエピソードの一つに、オランダの少年の物語がある。 あらすじを書いてみる。 むかしオランダにハンスという八歳の少年がいた。少年の父親は堤防の水門番であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな時どうする? 12
封印された学び舎A
社会科教育 2007年3月号
こんな時どうする? 11
封印された学び舎@
社会科教育 2007年2月号
こんな時どうする? 10
続・慶安の御触書の読み方は
社会科教育 2007年1月号
こんな時どうする? 9
近代史学習は校史を手掛かりに
社会科教育 2006年12月号
こんな時どうする? 8
聖徳太子はいなかったのか
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんな時どうする? 7
実話ではなかった、オランダ少年の話
社会科教育 2006年10月号
映画をみる、映画でみる 17
今この時も「忘却との戦い」は続いている
解放教育 2010年8月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
1年/絵本でつながる学級の輪
授業力&学級経営力 2019年2月号
よい学習問題を生み出す授業場面づくり
子どもが「既有概念と違うと思う」場面づくり
楽しい理科授業 2009年5月号
アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践講座 7
課題を抱える子供の保護者を勇気づける
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る