詳細情報
歴史授業のためのわくわくクイズ240
原始・古代
Q30 聖徳太子が最も嫌ったタイプの人間とは?
書誌
社会科教育 別冊
2001年4月号
著者
西尾 一
・
平 光雄
ジャンル
社会
本文抜粋
聖徳太子が作った「十七条憲法」の条文中には,太子が最も嫌う人間のタイプについての記述があります。太子は「こういう人間が,国を駄目にするのだ。」としていますが,さて,それはどんなタイプの人間なのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
原始・古代
Q1 最近の“歴史ニュース”,いくつ覚えていますか?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q2 「岩宿」以前の石器に研究者が付けた名前は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q3 野尻湖遺跡から発見された“月と星”ってなに?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q4 大森貝塚の発見者・モースの“衝撃的発言”とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
原始・古代
Q5 釣り針として最もよく利用された材料は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
原始・古代
Q30 聖徳太子が最も嫌ったタイプの人間とは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
実践
4年/振り返りを生かした指導と評価の一体化の工夫
楽しい算数の授業 2010年11月号
原始・古代
Q28 聖徳太子が飛鳥から遠く離れた斑鳩に住んだのはなぜ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
写真・氷で南極の事を知ろう〜佐々木正史教授との交流を通して〜
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
めずらしい街路樹
伊豆大島の椿並木―地域は教室、地域は教材、地域は先生
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る