詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
国語低学年/漢字で一文作り
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
〈ステージ1〉 ラクラク問題 下の表の漢字は、一年生で学習する漢字八十字です。縦に十字ずつ、横に八字ずつ並んでいます。 まずは、とても易しい問題です…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
国語低学年/「難問づくり」は険しく、そして楽しく
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
国語低学年/ことばの三角形をつくろう
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
国語低学年/森の中の音を聞こう
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
国語低学年/谷川俊太郎の詩を読む―擬態語は面白い
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
国語低学年/まどみちおの詩を読む
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 1
国語低学年/漢字で一文作り
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
1年
F空間図形
数学教育 2015年5月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
思いやり・協力
中学校
道徳教育 2004年2月号
「感動体験」の演出―私の失敗
感動の度合いも力量に比例する
心を育てる学級経営 2007年12月号
A問題から授業を考える
問題10 反比例の表とグラフ〔表,式,グラフによる表現を相互に関連させながら反比例の意味の理解を深める指導〕
数学教育 2008年7月号
一覧を見る