詳細情報
わたしが見た面白い授業
広島市立本川小学校
成長点が見える授業は面白い
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年1月号
著者
白川 けいこ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
広島県の研究大会でのことである。生活科の授業で、実に楽しい4人の男の子たちと出会った。 彼らは、全国から研究会に集まってきた大人たちの中からツアー客を探しているところだった。がんばってツアー客を集めようとしている彼らの姿は、とても生き生きしている。さすが生活科である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしが見た面白い授業
和田幸子先生、本間栄次郎先生 退職の日まで子ども達と共に歩む
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
わたしが見た面白い授業
愛知県阿久比町立東部小学校
面白い総合的学習の時間の単元開発
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
わたしが見た面白い授業
静岡市立一番町小学校4年
ネタに「長いもの」を取り上げると子どもの意欲が喚起される
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
わたしが見た面白い授業
津久見市立千怒小学校一・二年福田実践
ギョロッケ作りから健康が見える
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
わたしが見た面白い授業
平成六年度富士市立原田小学校六年三組
図工科ライトグラフィー
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしが見た面白い授業
広島市立本川小学校
成長点が見える授業は面白い
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 12
子どもの個性を伸ばす
道徳教育 2004年5月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 4
価値のパラドックス
道徳教育 2003年9月号
巻頭論文
教科書をしっかり教えれば自然に発展する
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
地域の産業を、自分たちの宝として調べていく
授業研究21 2009年1月号
一覧を見る