詳細情報
わたしの学級づくり
学級経営の自己点検を!
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年12月号
著者
山内 勝利
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 「子どもたちは今の学級に本当に満足しているか。」 教師になって8年間。自分の学級経営を振り返るたびに考える。時には不安になることもある。 そこで、今まで子どもに「先生の通知票」を書いてもらったり、隣のクラスの先生に聞いたりしながら自己点検を行ったが、これらの方法では客観性を持たないため…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの学級づくり
四月に見通しをもつ
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
わたしの学級づくり
クイズタイムで鍛える
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
わたしの学級づくり
あの手この手でとことんほめよう!
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
わたしの学級づくり
子どもとのつながりを深める
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
わたしの学級づくり
よろこびを力に
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの学級づくり
学級経営の自己点検を!
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 2
小学3年/九九の答えは何通り?
授業力&学級経営力 2016年5月号
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 8
だんだん小さくなっている気がする…
「教材のしかけ」「板書のしかけ」
授業力&学級経営力 2023年11月号
わたしの学級づくり
クイズタイムで鍛える
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 12
真の学力の直接的形成を
社会科教育 2006年3月号
一覧を見る