詳細情報
クイズで学ぶ基礎・基本 (第7回)
国語*質問ごっこ/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年10月号
著者
桂 聖
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「ことば表現遊び」の授業 本連載では、クイズ、ゲーム、遊びなどの要素を含めて、基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業として提案している。授業づくりのキーワードは、「重点化」「遊び感覚」「自分なりの表現」「繰り返し」「交流」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クイズで学ぶ基礎・基本 12
国語*漢字辞典遊び/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
クイズで学ぶ基礎・基本 11
国語*討論トーク/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
クイズで学ぶ基礎・基本 10
国語*納得パネルディスカッション/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
クイズで学ぶ基礎・基本 9
国語*エラー発見クイズ/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
クイズで学ぶ基礎・基本 8
国語*スリーヒントクイズ/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
クイズで学ぶ基礎・基本 7
国語*質問ごっこ/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
基本・国語科授業入門 34
これまでの総括(2)
授業におけるテンポとリズム
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
問い×交流が生み出す読みの学習デザイン 12
読みの交流に求められる学習デザイン
国語教育 2021年3月号
基本・国語科授業入門 27
教材研究から発問づくりまで(6)
「お手がみ」における発問づくり
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
小特集 05年度=育てたい植物・飼育したい動物
ミミズに作ってもらった糞土(黄金の土)で美味しい落花生を作ろう
楽しい理科授業 2005年4月号
一覧を見る