詳細情報
総合的学習・課題づくりの手順 (第10回)
問い続けていると資料は偶然みつかる
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 十勝平野の美しさ 北海道の帯広空港へ行く。飛行機の中から見る十勝平野の美しさは格別だ。きれいに耕作された畑と共に、防風林がこれまたきれいにはりめぐらされている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習・課題づくりの手順 12
キムチを食べたり見たりして「はてな?」を引き出す
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
総合的学習・課題づくりの手順 11
昆布から世界がみえる
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
総合的学習・課題づくりの手順 9
いい資料がみつかれば、課題はできる
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
総合的学習・課題づくりの手順 8
一本のイチョウから世界がみえる追究を
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
総合的学習・課題づくりの手順 7
教師の問いかけで「はてな?」を掘り起こす
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習・課題づくりの手順 10
問い続けていると資料は偶然みつかる
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く
「令和の日本型学校教育」と個別最適な学び・協働的な学び
中教審答申の背景と国語教育の役割
国語教育 2022年1月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く
「探究的な学び」と個別最適な学び・協働的な学び
令和の日本型学校教育における「探究…
国語教育 2022年1月号
総合的学習・課題づくりの手順 7
教師の問いかけで「はてな?」を掘り起こす
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を読み解く
「デジタル教科書」と個別最適な学び・協働的な学び
「デジタル教科書+教材」で子供の思…
国語教育 2022年1月号
一覧を見る