詳細情報
特集 知的好奇心をくすぐる夏休み生活術
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
一学期にやりのこしたものをやってみる
川は本当に大地を変化させているのか?
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年8月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
T 今の子ども達には生活経験や自然体験が圧倒的に不足している。 砂糖や塩など溶かしたことのない子に「溶けたら重さはどうなると思う?」と聞いてもピンとこないというような現実がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
一番やりたいことを楽しんでやる―楽しむためには準備が必要
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
成功した夏休み生活例
楽しい読書のおすすめ
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
成功した夏休み生活例
ヒマがあるならヒマなことを
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
成功した夏休み生活例
夏休み、やる気を維持するメカニズム
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
成功した夏休み生活例
保護者と一緒に「とっておき体験」を!
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
一学期にやりのこしたものをやってみる
川は本当に大地を変化させているのか?
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
総論
レディネスの差に応じた教材開発
楽しい算数の授業 2004年11月号
徹底解説! はじめての道徳所見文作成
多様な評価方法の活用と記録の工夫
授業力&学級経営力 2018年7月号
徹底解説! はじめての道徳所見文作成
道徳所見作成にかかわるQ&A
授業力&学級経営力 2018年7月号
授業改善のためのメソドロジー ―理論と実践との往還― 6
コト技化2(桃太郎の繰り返し技)
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る