詳細情報
特集 「教師が面白い」と思う教材(ネタ)の開発
わたしが最高に面白いと思った教材
算数/袋の中にどんな図形が入っているかな?
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年12月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
坪田耕三氏の「直角」の授業 もう六、七年年前になるが、今でも鮮明に目に焼き付いている算数の授業がある。 筑波大学附属小学校での算数の公開授業である。授業者は、坪田耕三氏であった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/コース別問題でパワーアップ!!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
3年/自信度ビンゴを揃えて,得点を倍増させよう!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/これぞ基礎・基本
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/1年間のすべての内容を組み合わせたワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
わたしが最高に面白いと思った教材
算数/袋の中にどんな図形が入っているかな?
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
シンポジウム 新視点で考える教材と授業づくり
【意見】「社会的な見方や考え方」の中身の吟味
社会科教育 2014年8月号
こうして「話し合い」のルールづくりを
小学校低学年/段階を経て、根気よく繰り返す「話し合い」のルールづくり
道徳教育 2005年1月号
チェックリスト付! 1時間目までにしておきたい事前準備
道徳開き(オリエンテーション)の準備で「道徳が楽しみ!」という気持ちに
道徳教育 2023年4月号
イラストで総合的な学習 5
「興味・関心」と言うけれど……
総合的学習を創る 2000年8月号
一覧を見る