詳細情報
特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
多様な活動で「わくわく授業」を創る
音読活動で
本を使って楽しく遊ぼう
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
冨永 泰寛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 図書室を活用しよう 音読活動を効果的に進めるには、良い本との出会いが必要であると思っている。そのためにも、いろいろな本を読んでいく必要があると考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「5分」のために1日かける熱意があるか?
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
「わくわく授業」と聞いてイメージすることは?
五感を働かせた生き生き授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
「わくわく授業」と聞いてイメージすることは?
子どもたちからアンコールの起こる授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
「わくわく授業」と聞いてイメージすることは?
新たな発見と感動が『わくわく』を呼び起こす
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
「わくわく授業」と聞いてイメージすることは?
新たな発見があること
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
多様な活動で「わくわく授業」を創る
音読活動で
本を使って楽しく遊ぼう
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
数学教育 2007年4月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 53
二重数直線と面積図のコラボ
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る