詳細情報
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第5回)
国語/段落に番号をふるだけで(1)
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
段落に番号をふる。わずかこれだけの作業で、私の国語の授業は大きく変わることになった。 発問―この話を二つに切るとした らどこで切れるでしょう
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
国語/「話す力・書く力」は劇的に変わる
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
国語/四コマ授業で授業の濃密化を
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
国語/楽しみながら語彙を増やす法
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
国語/知的な漢字練習の方法を探す
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
国語/知的な活動が生まれる技術を
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕をあげる教材開発の方途 5
国語/段落に番号をふるだけで(1)
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
?を引き出した後の指導に目を
実践国語研究 2016年7月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
国語/知的な活動が生まれる技術を
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
CHAMP・こころの教育プログラム 13
生きる
道徳教育 2009年4月号
CHAMP・こころの教育プログラム 19
モラル・アイデンティティ(その二)
道徳教育 2009年10月号
一覧を見る