詳細情報
特集 子どもを「読書好き」にする38のネタ開発
読書の面白さとはどんなことか「話し合い」で好きにするネタ
有名人・有名著書を上手に使おう
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
鍋西 幸治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今受け持っている6年生のクラスにずばり質問した。 「読書が好きになるにはどうすれば良いだろう。」 すると、すぐさま返事が返ってきた。 「無理です。嫌いな人は嫌いで好きな人は好きなんです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
指導によって子どもは本好きになる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもにあった本を教室におく
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
書店と図書館の工夫を教室に取り入れて、環境作りをしよう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもたちにすすめたい本を用意する
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
はてな?から本へ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
読書の面白さとはどんなことか「話し合い」で好きにするネタ
有名人・有名著書を上手に使おう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
第2特集 学校カウンセラーと生活指導
苦悩する学校の教師の伴走者として
生活指導 2003年7月号
子どもの考えをひっくり返す教材開発
実物教材と日本人の技術力
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る