詳細情報
特集 子どもを「読書好き」にする38のネタ開発
毎日寝る前に読書する習慣をつけるネタ
ちょっとだけ三国志
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
前田 康裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新しい学級を受け持ったら、必ず話をする物語がある。 三国志 である。 帰りの会や、授業の終わりの五分ほどを使って話をする。 五分ほどの短い時間ではあるが、毎日行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
指導によって子どもは本好きになる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもにあった本を教室におく
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
書店と図書館の工夫を教室に取り入れて、環境作りをしよう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもたちにすすめたい本を用意する
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
はてな?から本へ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
毎日寝る前に読書する習慣をつけるネタ
ちょっとだけ三国志
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
四天王のエンタメ授業術 10
今月のお題:低学年と高学年,「笑いのある授業」ではどんな違いを意識する?
【中村健一先生の回答】低学年経験がない私には,意地悪なお題です。仕方な…
授業力&学級経営力 2021年1月号
授業中の私語、立ち歩きに悩んでいる
小学校/子どもの生活からしみでる要求を授業に生かす
生活指導 2007年10月号
一覧を見る