詳細情報
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
歴史年表で「活気と熱気」を創り出すネタ
衣食住で年表を調べよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2005年1月号
著者
高口 典門
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 十二月で六年生の歴史学習が終わり、縄文から平成までの歴史的理解ができたことと思います。 これをうけて、一月で、年表を活用して、日本の歴史の移り変わりをまとめる学習をしてはどうでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
一枚の資料で「活気と熱気のある授業」を創れる
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
わたしが見た活気ある授業―ここがすごかった
ENJOY ENGLISH!
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
わたしが見た活気ある授業―ここがすごかった
ふわふわランドで遊ぼう
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
わたしが見た活気ある授業―ここがすごかった
牛はグルメだった?
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
わたしが見た活気ある授業―ここがすごかった
生き物の気持ちを知る授業
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
歴史年表で「活気と熱気」を創り出すネタ
衣食住で年表を調べよう
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る