詳細情報
小特集 板書とノートでわかる授業実践B 考えの交流を楽しみながら,自力解決の力をつける工夫
実践事例
5年/算数のよさを味わわせる授業づくり(多角形の内角の和を求めよう)
書誌
楽しい算数の授業
2000年6月号
著者
下野 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 (1) 課題のねらい 本課題は小単元「多角形の内角の和」の4/5にあたる時間のものである。ここでは,次のような算数のよさを味わわせようと考え,授業づくりを行った…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
5年/あき缶で算数しよう(学年のまとめ)
楽しい算数の授業 2001年3月号
実践事例
5年/既習事項の振り返りから課題発見へ(円と正多角形)
楽しい算数の授業 2000年11月号
実践事例
5年/子供と創る教室環境(算数ワールド)
楽しい算数の授業 2000年10月号
実践事例
5年/単位量あたりの大きさ(どっちが混んでいる?)
楽しい算数の授業 2000年9月号
実践事例
5年/既習事項を活用して追求する工夫 (円の面積)
楽しい算数の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
5年/算数のよさを味わわせる授業づくり(多角形の内角の和を求めよう)
楽しい算数の授業 2000年6月号
ミニ特集 勉強がすきになった小さなきっかけ
とにかく「継続は力なり」なわけです
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
特集に基づく実践事例
小学5年/比例関係を使ってかけ算を考える(かけられる数と積の大きさの関係)
楽しい算数の授業 2000年6月号
一覧を見る