詳細情報
小特集 活動を広げるトピック教材の生かし方
実践事例
5年/あき缶で算数しよう(学年のまとめ)
書誌
楽しい算数の授業
2001年3月号
著者
高畑 嗣人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 ( 1) 課題 あき缶で算数しよう ( 2) 課 題のねらいと工夫 本 単元は,第5 学年の学習のまとめとして 扱う,空き缶を使ったトピック教材である。次…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解明
「トピック教材」の活用で学ぶ楽しさを
楽しい算数の授業 2001年3月号
実践事例
5年/既習事項の振り返りから課題発見へ(円と正多角形)
楽しい算数の授業 2000年11月号
実践事例
5年/子供と創る教室環境(算数ワールド)
楽しい算数の授業 2000年10月号
実践事例
5年/単位量あたりの大きさ(どっちが混んでいる?)
楽しい算数の授業 2000年9月号
実践事例
5年/既習事項を活用して追求する工夫 (円の面積)
楽しい算数の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
5年/あき缶で算数しよう(学年のまとめ)
楽しい算数の授業 2001年3月号
ノートでつくる授業ドラマ
思考する“理科ノート”と授業モデルでドラマをつくる
「記録カード」と「見開き2ページノートまとめ」で思考させる
授業力&学級統率力 2013年5月号
学習基礎基本チェック
(入学前)生活の中で言葉も数も楽しく身につける。
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
体験に知的作業を入れる・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校低学年
[紹介文]学校で はたらく人を しょうかい しよう
国語教育 2024年10月号
一覧を見る