詳細情報
編集後記
書誌
楽しい算数の授業
2000年6月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●算数科の中で,算数的活動に内容を総合させるよう(横断的)に扱おうということが,今回の改訂の一つの強調点になっています。 図形の面積を求めるのに,「図形」「量と測定」「数と計算」領域の知識や技能を用いています。だからこれは領域の内容を総合させる扱いですが,これはこのようにしなくてはできない問題なので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
楽しい算数の授業 2012年3月号
編集後記
楽しい算数の授業 2012年2月号
編集後記
楽しい算数の授業 2012年1月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年12月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
楽しい算数の授業 2000年6月号
国語・学力充実度を評価するネタ
中学年/「物語の続きを考えるテスト」・「説明文の段落を並び替えるテスト」
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
提言・なぜ授業展開で目線が大事か
高い目標、質の高い授業を求めて
授業研究21 2006年11月号
授業力アップの課題 8
子どもに力をつける授業は、どのような授業かを見極められるか
授業研究21 2006年11月号
「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
6年/慣用句に慣れよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
一覧を見る