詳細情報
「算数的活動」って何? (第6回)
よりよい算数的活動
書誌
楽しい算数の授業
2000年9月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
8 総合的な学習と算数的活動 はじめに 新教育課程では,総合的な学習が3年以後の学年で週3時間ずつ行われることになる。 この総合的な学習では,「各教科で学習した知識や技能が生かされることである」という趣旨からいって,算数が活用されなくては,総合的な学習として不十分である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習と算数 6
学習を総合化すると,意欲と感動が生まれる
楽しい算数の授業 2001年9月号
総合的な学習と算数 5
数量的データが子供の考えを深める
楽しい算数の授業 2001年8月号
総合的な学習と算数 4
算数のよさを味わう総合的な学習
ゲームのルールづくりを通して(5年生と2年生)
楽しい算数の授業 2001年7月号
総合的な学習と算数 3
算数が使えると楽しくなる! 好きになる!
楽しい算数の授業 2001年6月号
21世紀の教育課程を考える 38
教育課程研究指定校の研究主題
楽しい算数の授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
「算数的活動」って何? 6
よりよい算数的活動
楽しい算数の授業 2000年9月号
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 8
跳ぶ動きにつながるライントレーニング
楽しい体育の授業 2022年11月号
図解で早わかり! 国語教材研究 フィッシュ型など多様な型を提案する 4
文章構成を一目でイメージ化! 変更フィッシュスタイル図
国語教育 2015年7月号
巻頭論文
テストには明確な答え方がある このことを知ると見える世界が変わる。毎回違う問題が出ていると思っていた。だが、実はいくつかのパターンがあることを…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
特集に基づく実践事例
小学1年/はなのたねをプレゼントしよう (10よりおおきいかず)
楽しい算数の授業 2001年3月号
一覧を見る