詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントC 計算の仕方を考え合う算数的活動
特集に基づく実践事例
小学1年/たし算はかせになろう!(繰り上がりのある計算)
書誌
楽しい算数の授業
2001年7月号
著者
小暮 敦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 4 +8 の計算の仕方を考えよう。 〜 たし算はかせは,だれかな〜 は やく,かんたん,せいかくに 2 =課題のねらいと工夫…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集に基づく実践事例
小学1年/ひき算のしかたを考えよう!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年3月号
特集に基づく実践事例
小学1年/ゲームランドにようこそ(1学期を振り返って)
楽しい算数の授業 2002年2月号
特集に基づく実践事例
小学1年/絵や図に描くとよくわかるよ!(ひきざん)
楽しい算数の授業 2002年1月号
特集に基づく実践事例
小学1年/お話の中から決まりを見つけよう(大きさ比べ)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集に基づく実践事例
小学1年/テープでながさをうつしとろう(おおきさくらべ)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集に基づく実践事例
小学1年/たし算はかせになろう!(繰り上がりのある計算)
楽しい算数の授業 2001年7月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
宿題・自主学習のNG
目的・評価を伝えずに宿題を出す/思いつきで宿題を出す/授業との関連のない自主学習に取り組ませる/教材「を」…
国語教育 2022年10月号
“教育改革”についての最新事情
塾教師の学校参入が提起する最新事情
学校マネジメント 2008年11月号
特集に基づく実践事例
小学1年/測定の必然性から課題を生みだす(ながさのくらべっこ)
楽しい算数の授業 2000年11月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
考える対象を明確にする
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る