詳細情報
新教育課程へ向けての最終チェック (第3回)
児童が主体的,創造的,発展的に学ぶ学習指導を確立しよう
書誌
楽しい算数の授業
2001年12月号
著者
長谷川 雅枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 趣旨の実現の鍵は,教師が握る! 新しい学習指導要領が示され2年半が経過 した。今回の改訂は内容や時間数の大幅な削 減で,大きな論議を呼んだが,算数教育の理…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程へ向けての最終チェック 6
新しい算数学習を創造するための3つのチェックポイント
楽しい算数の授業 2002年3月号
新教育課程へ向けての最終チェック 5
思考力を育てるための算数指導
楽しい算数の授業 2002年2月号
新教育課程へ向けての最終チェック 4
移行内容を踏まえた指導計画と新しい評価の進め方
楽しい算数の授業 2002年1月号
新教育課程へ向けての最終チェック 2
改訂の趣旨の再確認,学習活動像の明確化,指導計画の工夫
楽しい算数の授業 2001年11月号
新教育課程へ向けての最終チェック 1
基礎・基本の定着の手だての研究と評価規準の設定
楽しい算数の授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
新教育課程へ向けての最終チェック 3
児童が主体的,創造的,発展的に学ぶ学習指導を確立しよう
楽しい算数の授業 2001年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
2・3年/自分たちで企画・運営! 「1年間のまとめの会」!
授業力&学級経営力 2019年3月号
一覧を見る