詳細情報
新教育課程へ向けての最終チェック (第1回)
基礎・基本の定着の手だての研究と評価規準の設定
書誌
楽しい算数の授業
2001年10月号
著者
廣田 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 10 年がかりの移行措置 今から16 年前の昭和61 年,臨時教育審議 会第二次答申に,学校週5日制への移行につ いて検討することが盛り込まれ,その実現に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程へ向けての最終チェック 6
新しい算数学習を創造するための3つのチェックポイント
楽しい算数の授業 2002年3月号
新教育課程へ向けての最終チェック 5
思考力を育てるための算数指導
楽しい算数の授業 2002年2月号
新教育課程へ向けての最終チェック 4
移行内容を踏まえた指導計画と新しい評価の進め方
楽しい算数の授業 2002年1月号
新教育課程へ向けての最終チェック 3
児童が主体的,創造的,発展的に学ぶ学習指導を確立しよう
楽しい算数の授業 2001年12月号
新教育課程へ向けての最終チェック 2
改訂の趣旨の再確認,学習活動像の明確化,指導計画の工夫
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教育課程へ向けての最終チェック 1
基礎・基本の定着の手だての研究と評価規準の設定
楽しい算数の授業 2001年10月号
特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
指導要領改訂の流れ・歴史とそれぞれの特色
学校マネジメント 2008年7月号
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
地域論はどう進化?してきたのか―風土論から動態地誌?への歩み
社会科教育 2009年11月号
特別支援教育ステップアップ講座 17
支部会支援委員会がすすめる支部会研修の充実
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
HOUSOKUKA NEWS
向山洋一教え方教室(ライブだから分かるリズムとテンポ)ほか
教室ツーウェイ 2000年10月号
一覧を見る